ウォーキング

肥満体型はペンギン歩きになる

深夜のウォーキング
人は言う

・夜道を女性が歩くのは危険
・極寒の真夜中に出歩く事は非常識
・26時のウォーキングは考え方が間違えている
・もう寝る時間、体力的な事も考えないと

どれひとつ取っても
ウォーキングを止めるには正当な理由

だからと言って
それらを理由に歩くのを止めれば
「有酸素運動」は何時できるのか?
なりたい自分になるための努力は何時するのか?

そこで目標に優先順位を付けた
「自分の掲げた目標を実行する」
この目標が最優先

どんなに寒くても
どんなに残業で帰宅が遅くなっても
どんなに悪天候でも(雨以外)
「自分の掲げた目標を実行する」ため

ひるまず
深夜10kmのウォーキングに歩き出す

そう今日も…

今日のお天気は日本列島「雪」

ジムの駐車場に止めた黒い愛車は白く雪化粧

寒すぎる…
このまま帰宅をして暖かい家の中に入れば
さすがのマロもウォーキングを
躊躇するかもしれない…

そこで帰宅をすると家には入らず

玄関先に荷物を置いて
水のいらないプロティンを飲み

両手は鉄アレイに持ち替え
そのまま10kmのウォーキングに出かけた

積雪の無い地方に住んでいるマロは
雪で真っ白に覆われた雪景色に
テンションが上がった

いつもなら夜道は真っ暗で
街灯以外ほとんど明かりが無い

立ち並ぶ家々も
時刻26時に明かりが灯っている家はない

しかし今日は違った
凍結した道がキラキラと光り
あたり一面が雪に覆われ
満月の光を反射して輝いて綺麗だった

「いいねぇ~♪」

…そう思えたのは最初の5分程度

家を出てすぐの下り坂
凍結したつるつるの道に足が取られ滑った

!つるつる
今日は尻餅をつかないようにペンギン歩き!

降った雨が暴風でカチカチに凍り
その上に雪が積もっていた
!つるつる

だからと言って

馬鹿なマロは
その程度でウォーキングを中断する気は毛頭ない
ウォーキングコースに突進した

!つるつる
5歩に1歩は凍結した道に足が取られたけれど

馬鹿なマロは
ウォーキングコースにたどり着けば
なんとかなると思っていた

街灯ってすごくて
街灯の下だけ雪が溶けていた

街灯の下で一息つきながら
なんとかウォーキングコースにたどり着いたとき

こんな寒いとき
誰も歩かない!
と言わんばかりに

コースは積雪に覆われ
足跡も無く
どこがコースかも見えない
積雪がさらにひどい状態だった

「納得!」
「負けました!」
「今日は諦めます!」
ここまできてやっと納得

諦めて帰ろうにも
歩くことで体温を上げられないとなると
寒くて!寒くて!
両手にもった鉄アレイが
キンキンに冷やされ
手袋3枚重ねているのにもかかわらず
指先を刺すように攻撃してくる

トホホホホホッ!
さっむい!指痛い!痛い!痛い!と叫んでいた

街灯下で休憩をとりながら
小さな歩幅で
転ばないようにペンギン歩きで帰路に

このペンギン歩き
肥満体型の時はペンギン歩きだった
あまりに体重が重たすぎて
脚を蹴り出せなかったからだ
足の裏全面で体重を受け止め歩いていた

ペンギン歩きは体の血液の流れが悪くなり
セルライトができやすかったり
骨盤が開いて
お腹が引き締まらなかったりする

こんなに大変な思いをして
太りやすい歩き方をしている
本末転倒だなぁ…
私は一体何をしているんだか…

ウォーキングコース
いつもの3倍の時間をかけて帰宅

これはダイエットなのよ!
我慢大会では無いのよ!
頑張る方向性を間違えていたワ!と
気付き
とても反省したのでした(大爆笑)

ピックアップ記事

  1. 太っていることで諦めたエピソードいろいろ
  2. ストレス太り
  3. 太っている人の制服問題
  4. 紫外線対策を兼ねたダイエット方法
  5. 体重マイナス60kg減量の達成

関連記事

  1. 月ごとのダイエット経過

    ダイエット9ヶ月目の結果と成果

    今日でダイエット開始9ヶ月目開始時約135kg→94.1kg…

  2. 少し痩せて良かったこと

    痩せたら階段を上れるようになった

    少し遅めの初詣に行ってきました神社 参拝口の急な階段…

  3. ダイエット食事

    ダイエット中の宴会を乗り切る方法

    お休みの日ってどうしてこうも過ぎ去るのが早いのでしょうか?…

  4. ウォーキング

    寒さに耐えるダイエット

    仕事帰り明日の食材を購入し帰宅するそれらを冷蔵庫に収納する…

  5. ダイエット食事

    ダイエット休暇

    ご飯を食べて涙したことがありますか?食べることってすごい…

  6. メンタルヘルス

    自分磨き脳と筋肉は相互関係がある

    とても嬉しい事が有ったそれは「痩せたんじゃない!?」と話し…

コメント

    • マシュ麿みき
    • 2017年 1月 17日

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは
    そうなんですよ
    転んで怪我をしたら意味ないですよねぇ~
    「やる前から諦めるな」って
    言葉があるじゃないですか

    「やてみてダメならダメでも良い」って
    だから頭で例えダメって思っても
    可能性を信じて
    一応行動に起こしてみるんです
    それでダメなら諦めがつくから
    そう思っての事だったんですが

    それよりも一般常識的に
    「やる前から分かりなさい」
    って状態でした・・・

    うん反省しています(;’∀’)気を付けるね

    • マシュ麿みき
    • 2017年 1月 17日

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは
    本年もよろしくお願いいたします♪

    筋力って確かに落ちるのが早いですね
    マロも同じように3日間が空けば
    筋力はかなり落ちますよ~
    4日前に持ち上げれた重量は
    休み明け確実に持ち上げれません><;
    でも肝心の筋肉は1週間程度お休みしても落ちないとのことなので
    筋力が落ちても焦らないように心掛けています

    経過写真のオヘソは
    最近版の画像の丁度ズボンの境目で隠れています(笑)
    よ~く見たら
    それらしく、くぼみかけている
    その丁度下です

    なにせ大幅ダイエットのため
    肌が緩く・・・おへその位置が
    少し下がっています・・・Orz
    筋トレでもっと引き締めて
    上げていきますね!

    頑張りますので
    これからもよろしくお願いいたします

    • マシュ麿みき
    • 2017年 1月 16日

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    冷静な判断ができるアイテムかぁ~
    考えたことがなかったけれど
    大変興味深いです

    何があるかなぁ~
    道が暗いから「懐中電灯」などで
    周辺を照らせたら
    また違った判断ができるのかなぁ~って
    思い
    「懐中電灯」の新しいアプリと
    「遭難信号」のアプリを
    インストールしてみました(^^)

    行きは、よいよい、帰りは、怖い〜。
    家から徒歩10分程度の距離でしたが
    たとえ近場でも油断してはいけませんね
    今回の事で反省したので
    この冬、注意していきたいと思います[絵文字:v-276]

    • tomato
    • 2017年 1月 16日

    SECRET: 0
    PASS: dca51a8dd29701d5048fb3b703c01c9f
    マロさん おこんばんは^^

    無理は駄目ですよ~~~
    スッテンコロコロいくと えらいこっちゃですもの。。
    怪我をしたら あわわわとなっちゃうので
    無理せずにですよ!!
    っと朝読んだ時の大感想です(笑)

    • めたぼ侍
    • 2017年 1月 16日

    SECRET: 0
    PASS: 7994232ebb35281a08fdf50f096f0e19
    行きは、よいよい、帰りは、怖い〜。
    下りや帰りは、雪道危ないですからね。冷静になって引き返すのも大切な事だと思います。
    余談ですが、登山家の野口健さんは、ポケットに女性用の香水入れてるそうです。危険な登山の前に嗅ぐと下界での気持ちになって、冷静にここは、登れるのか?諦めるベキか?判断できるそうです。何かそういう小物があるといいですね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Choose your country or region

アーカイブ

ブログ内 キーワード検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

カテゴリー

にほんブログ村に参加しています

最近の記事

イチオシ記事

おすすめ記事

  1. スポーツジム・筋トレ

    ダイエットに近道はない
  2. ウォーキング

    筋力の低下
  3. 第3回大幅ダイエット

    肥満と熱中症とコロナ
  4. ダイエットメニュー

    のんびり過ごしても体重が増えない身体づくり
  5. ダイエットメニュー

    ダイエット以外で太らない体作り
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights