ダイエット健康

タンパク質不足が肥満を招く

タンパク質は代謝の要となる
筋肉を始めとした体を構成する上で
最も重要な栄養素である

タンパク質を減らすような間違った食事制限を行うと
エネルギーを大量に消費する筋肉が分解されてしまい
1日の消費カロリーも減少するため
痩せにくい体になってしまう

そのためしっかりタンパク質を
摂取するように心がけている

タンパク質と一言にいっても肉・魚・豆と種類は多い

摂取目安は動物性タンパク質が7割
植物性タンパク質の3割という知識はあるけれど

突き詰めてタンパク質とはナニかと考えたことがなく
タンパク質の事について少し勉強していた

体作りには肉や魚などの
タンパク質を
摂取すれば良いことはわかっている

けれど

同じタンパク質でも
カロリーの高い低いがり
単純にお肉を食べたから良い
魚を食べたから良いと
言うわけではなく

たんぱく質の中でも脂肪をあまり含んでいない
食材を選ばないといけない

マロの場合
好きな魚で言えば

1番好きな魚はブリ(青魚)
2番目に好きなのシラス(青魚)
3番目に好きなのがサバ(赤身魚)
4番目に好きなのがアナゴ(白身魚)
5番目に好きなのがサケ(白身魚)
貝類苦手…

大体この順番で好きで
食べてる比率もこれに沿っていると思う

ただダイエットには
低カロリーの貝類→白身魚→赤身魚→青魚(高カロリー)
低カロリーから優先的に食べると良いとされていて

マロが好きで良く食べていた魚は
高カロリーな魚が多く
低カロリーの魚が少なめで

ダイエットには優先順位が低い物を好んでいた

魚さえ食べていれば
栄養素を補えていると思っていたけれど

これからは
なるべく低カロリーな魚を食べるように
意識を切り替えていきたいと思います

本日の体重125.2㎏

ピックアップ記事

  1. 同じ体重でも筋肉が増え体重が減った
  2. 体重が減るとき脂肪と筋肉が減る理想の割合
  3. 孤独なダイエット
  4. ダイエット体型変化いつから
  5. デブエットとダイエット

関連記事

  1. ダイエット食事

    おしゃれなダイエット

    お店のレジに並んでいると背後から「お昼ごはんはパンだけです…

  2. ダイエット食事

    摂取カロリーダイエット

    今日の朝食海老フライ 350kcalごはん 295kcal…

  3. ダイエット食事

    肥満会食恐怖症

    いつもと違う表情いつもと違う会話いつもは見せない笑顔と笑い…

  4. ダイエット食事

    ガゼリ菌SP株で内臓脂肪を減らす

    訪問販売員金を売ってくれ味噌を買ってくれ新聞の契約保険…

  5. 筋力トレーニング

    自宅トレーニングで身体を引締めるダイエットエクササイズ

    3連休自体は嬉しいけれどマロとしてはスポーツジムも3連休に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Choose your country or region

アーカイブ

ブログ内 キーワード検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

カテゴリー

にほんブログ村に参加しています

最近の記事

イチオシ記事

おすすめ記事

  1. ダイエット食事

    太い人に抱くイメージ
  2. リバウンド体重110kg台

    ダイエットには心の余裕が必要
  3. ダイエット健康

    食事制限をすると免疫力が低下する
  4. ダイエットメニュー

    お腹インアウトダイエット
  5. ボディメイクインストラクター資格取得中

    筋トレの増量期と減量期の移行のタイミング
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights