リバウンド期間

ストレスはダイエットの敵と言う考え方は誤解

トホホホ…
歩いている時に盛大に転けた

この体型で転けると
両手足の負傷は大きい…

両手をついて手の平を擦りむき
両足も擦りむいて

ションボリ
ジンジンして痛い…動く事を避け安静にしながら
ダイエットについて勉強していると

面白い記述を見つけた

「ストレス=ダイエットの敵」
と言う考え方は誤解で

適度なストレスなら
むしろダイエットに効果的

その理由は
適度なストレスが交感神経の動きを刺激して
その結果、脂肪の分解が促進されるため

マロはこれまでの人生
『ストレスで太ってしまう』と
何百何千回と言ってきた

なのに
ストレスで太りにくいとは?

読み進めていくと

脂肪細胞には大きく分けて
脂質をエネルギー源として蓄積する「白色脂肪細胞」と
脂肪を燃やして熱を作る「褐色脂肪細胞」がある

白色脂肪細胞から食欲抑制ホルモンのレプチンが分泌されると
食べ過ぎを防止したり
体脂肪を減らす働きがある

食欲抑制ホルモンのレプチンが血液中に入ると
脳の視床下部に刺激が行き
満腹中枢が活性化される

すると脳は満腹を感じ
食欲を抑えるように指令を出す

同時に交感神経中枢も刺激され
交感神経の働きが高まり代謝が上がる

これにより体脂肪が減少する

またレプチンによって活動が高められた交感神経は
褐色脂肪細胞にも影響を与え

白色脂肪細胞が分裂した
中性脂肪の一部を褐色脂肪細胞が消費し

熱を作り出すためのエネルギー源と活用する

つまり交感神経が刺激されることで
白色脂肪細胞の中の余分な中性脂肪が分解され

褐色脂肪細胞によってどんどん燃やされ熱に変わる

から……

交感神経の働きによって
適度なストレスは痩せる…….〆(゚д゚)

何度か読み返して
理解しようとしているけれど

マロには難しく…。

ストレスだ!
頭を使うからブドウ糖が欲しい!
そうだ、昨日はバレンタインだったから
チョコレートがある!

⌒ ・٩(ˊᗜˋ*)وパクリ!

?ヽ(゚_。) あれ?

手足だけではなく
頭も痛くなってきた
安静にして寝たいと思います(笑)

_______。o**o。______

ピックアップ記事

  1. ダイエット200日目 体重31kg減量
  2. 1年間で体重50kgのリバウンド
  3. パーソナルスペース
  4. 肥満体型限界の分岐点
  5. ダイエットを始めて半年の体形変化

関連記事

  1. 筋力トレーニング

    日本製の筋トレマシンと輸入マシンの違い

    価値があるのか自分でも疑問だけれどもう1つスポーツジムに入…

  2. リバウンド期(食事)

    食物で人が太る仕組み

    太っている人はよく食べる食べた食物が体の中で液体状になるま…

  3. 筋力トレーニング

    リバウンド時の食欲をコントロールする方法

    食欲をコントロールしたい人は強いストレスがかかると同じ位の…

  4. リバウンド期間

    体の重みで土踏まずが伸びきる隠れ扁平足

    痩せる痩せると言いながら体重が増えている1日中立ち仕事のマ…

  5. リバウンド103.8kgからの挑戦

    シフト勤務は太る

    タイムカード22:10分勤怠の打刻時間ふむぅ~。…

  6. リバウンド期(食事)

    ルテインを摂取するタイミング

    ルテインが毎朝宅配で届くルテインには強力な抗酸化作用が…

Choose your country or region

アーカイブ

ブログ内 キーワード検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

カテゴリー

にほんブログ村に参加しています

最近の記事

イチオシ記事

おすすめ記事

  1. リバウンド体重110kg台

    ダイエットには心の余裕が必要
  2. パーソナルジム(食事)

    ダイエット食べたい衝動を回避する方法
  3. リバウンド体重120kg台

    石橋を叩いて壊す性格
  4. ダイエット停滞期

    ホメオスタシスに挑むダイエット
  5. リバウンド期間

    体重がリバウンドして辛いと感じたこと
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights