リバウンド期間

ペプチドYYからの満腹感の合図

20分間
ジリジリと待っていた

それは”ペプチドYY”からの
満腹感の合図

食事の量を減らすために

腹八分目の量にしたいけれど
物足りなさの方が優位に立って

ついつい食べ過ぎてしまう

食べる量を減らそうと意識することが
ストレスになってしまって
さらに食べる量が
増えてしまうと言う悪循環を避けるために

“ペプチドYY”の力を借りることにした

最初に
腹八分目の量のうち
1/2を食べ

そこから一旦箸を置き
20分間食べるのを止める

20分後に
残りの1/2を食べ終える方法を考えだした

胃と満腹感スイッチの“ペプチドYY”の間には
6.7メートルほどの腸があり

その食べた食事が
6.7メートルを移動するのにかかる時間が
約20分

この方法は確かに有効的で

時間が来て残り1/2を食べる時
あまり食欲がわかない状態になる

デメリットと言えば
20分間も待っている間に
料理が冷めてしまうことや

朝や昼など時間に余裕がないときには
できない手法だけれど

時間の束縛が比較的少ない
夕食の時間は実施しやすい

最初に
腹八分目の料理のうち
1/2だけ食卓に出し
20分後に
残り1/2の料理をお皿によそう

思い返してみれば

食事の途中に何か用事が入って
やむを得ず食事を中断した時

用事を終えて戻って食事を再開しても
もう食べる気があまりしない事があった

それは最初に食べた食事が腸に届き
満腹感のシグナルが出ているからだったんだね

20分という時間もポイントで
それ以上だと
最初から食べられるようになってしまうので
注意が必要だと思った(笑)

ピックアップ記事

  1. 息子の嫁に来ないか?
  2. 肥満体型憂鬱な衣替え
  3. 睡眠ダイエット
  4. 同じ体重でも筋肉が増え体重が減った
  5. 大幅ダイエット内臓脂肪レベル

関連記事

  1. リバウンド期(健康)

    ダイエットやリバウンドで弱った肌を「菌活」でスッキリ

    菌活を始めたきっかけは夏場に増えた背中ニキビだった今まで背…

  2. リバウンド期(運動)

    お肌ではなくお腹の曲がり角

    25歳を過ぎた頃から「お肌の曲がり角」などのセールストークをよ…

  3. リバウンド期間

    父親は糖尿病で透析を受けていた

    マロには父親が居なかった顔も覚えてはいなかった名前もはっきりと…

  4. 筋力トレーニング

    下腹筋は支える部位ため鍛えにくい

    この体型の当時は平均100回/1日ほぼ毎日腹筋していた…

  5. 筋力トレーニング

    筋トレは静的ストレッチを実施しない方が良い理由

    運動にはストレッチが必要しかし筋トレはストレッチをしす…

Choose your country or region

アーカイブ

ブログ内 キーワード検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

カテゴリー

にほんブログ村に参加しています

最近の記事

イチオシ記事

おすすめ記事

  1. ダイエット停滞期

    ダイエット停滞期1ヶ月目
  2. ウォーキング

    筋力の低下
  3. リバウンド体重110kg台

    痩せよう痩せようとして体重が増える
  4. パーソナルジム(食事)

    味噌汁を飲んだ方が血糖値は安定する
  5. パーソナルジム(筋トレ)

    ダイエットいろいろな美味しさ
PAGE TOP