リバウンド期間

筋トレ後の疲労回復と筋肉肥大

ジムを掛け持ちするようになって
翌日に持ち越す疲労感がすごい

ジムのインストラクターさんに
筋トレ後は湯船につかり
体の筋肉をブラブラと揺らすことで
ストレッチ効果もあり
時間がない時は試してみると良いと教えられ

半身浴が大好きなマロは
半身浴にストレッチも兼ねる事ができならば
これは一石二鳥と

湯船の中で
体をぶらぶらと全身を揺らして
筋肉をほぐしていた(笑)

しかし
これも一長一短で

筋肉のストレッチの代わりにはなるけれど
筋トレ後は筋肉が炎症を起こしているため
冷やした方が良いとも言われていて

マロは半身浴が大好きで
湯船に1〜2時間は浸かってしまうため

必要以上に筋肉を温めてしまうことになり
翌日に疲労感を残してしまっている原因なのかも知れない

筋トレ後は
体を冷やすのか
体を温めるのか
こんな時いつも考える

筋トレ後は
翌日に筋肉痛などの炎症の痛みを
残したくなければ
筋肉を冷やせばいいし

筋肉を肥大させたいのであれば
筋肉を温めるほうがいい

マロが筋トレをしている1番の理由は

筋肉をつけて基礎代謝を上げることと

ダイエットで体重が減るとき
筋肉も一緒に減ってしまう
その落ちてしまう筋肉を補充するため

ここで言えば
筋肉を温めることになるのだけれど

現状
翌日に疲れを持ち越してしまっている

ここまで太いと皮下脂肪が分厚く
体に温度が伝わるのにも時間がかかってしまうため
マロの入浴の温度は他の人に比べて若干高め

筋肉の肥大や回復には
入浴の温度は40~42度が
傷めた細胞を修復させ回復しやすい

今後は
筋トレした日の入浴の時間を短くし
さらに入浴の温度を少し下げて
筋肉の育成+筋肉の修復と
体力の回復ができるように
コントロールしていきたいと思います

ピックアップ記事

  1. ペプチドYYからの満腹感の合図
  2. ストレスを受けて太る人と痩せる人の違い
  3. 今更ですがダイエット24ヶ月目の結果と成果
  4. 大幅ダイエット体組成測定結果
  5. 減量時の筋肉と脂肪の減少比率

関連記事

  1. リバウンド期間

    リバウンドの凄さホメオスタシスの凄さ

    運転免許証の書き換えだったほぼ毎日運転するマロにとってゴールド…

  2. リバウンド期間

    2年半で体重56kgの増加

    久しぶりに体重を測ってみた相変わらずの体重119kgだ…

  3. リバウンド期間

    運動している安心感や達成感で油断して食べ過ぎる

    ダイエットは摂取カロリーが消費カロリーを上回り食べ過ぎ…

  4. リバウンド期(健康)

    欠食は痩せない食事回数が多いほど痩せやすい

    体調不良を治すために栄養をしっかりと摂らないといけないと思い通…

  5. リバウンド期間

    生活の基盤を整えてダイエット

    お久しぶりです久しぶりのブログの更新です4月に転勤になり…

Choose your country or region

アーカイブ

ブログ内 キーワード検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

カテゴリー

にほんブログ村に参加しています

最近の記事

イチオシ記事

おすすめ記事

  1. リバウンド体重120kg台

    正常な判断ができなくなる体重
  2. リバウンド体重110kg台

    小股歩きは太る
  3. リバウンド期間

    ダイエットをやめると味に鈍感になった
  4. 太っていて困ったこと

    痩せられない人の疑心暗鬼
  5. 大幅リバウンド体重120kg台

    自己管理ができない人は仕事管理もできない
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights