リバウンド期間

プロティンを活用して健康的な生活

ダイエットを中断して余ってしまった
賞味期限切迫の
プロテインの消化に努めているけれど

一言にプロテインと言っても種類が多い

筋肉をつける
ホエイプロテイン

痩せるための
ソイプロテイン

運動しない日の
カゼインプロテイン

用途ごとに異なる

そういえば
料理に使うお味噌は大豆から作られている
ダイエットをしている人にオススメな
ソイプロテインだって大豆

これはいい相性だ!と

お味噌汁にプロテインを入れてみたら
プロテイン「ヨーグルト味やったぁぁ…」

酸っぱい味噌汁( ̄Д ̄;)まずい!

ソイプロテインを入れるつもりだったのに
間違えて
ホエイプロテインをいれていた…

新しく購入するプロテインは
ダイエットが軌道に乗るまでは
プレーン味にしなきゃ(爆笑)

今までプロテインはアスリートやボディビルダーだけのものと
思っていたけれど間違い

カラダはタンパク質で出来ているため
ダイエットや筋トレをしていない時もプロティンが良い

プロテイン=タンパク質が不足すると
疲れやすくなったり
体がむくんだり
免疫力も低下して
風邪や病気にかかりやすくなる

さらに集中力や思考力も低下
心身に良くない影響をもたらしてしまう

最近ネガティブ思考から脱出できなかったのは
筋トレをやめてしまったことで
タンパク質の摂取が少なくなり
思考力も低下してしまっていたのかも知れない

平均的なタンパク質の必要摂取量は
1日/男性で50g
1日/女性で40gほど

体重1kgに対して1gが目安
マロの場合は1日で120gほど
タンパク質を摂取してもいい計算になるけれど(笑)

タンパク質の摂りすぎは
内臓を疲労させてしまい
カロリーもあるので

カロリーオーバーならないように気をつけたいです

_______。o*★*o。______

ピックアップ記事

  1. 全身チェック測定値(大幅ダイエット)
  2. 筋トレをしても筋肉が減る訳
  3. 腹斜筋を鍛えてもウエストが細くならない失敗談
  4. パーソナルジム10日目の驚いた体組成測定結果
  5. DIT食べることもエネルギー代謝という考え方

関連記事

  1. 筋力トレーニング

    筋トレは静的ストレッチを実施しない方が良い理由

    運動にはストレッチが必要しかし筋トレはストレッチをしす…

  2. リバウンド体重110kg台

    ダイエットで痩せていた時はサブキャラ

    yo!元気そうでよかった♡やっぱりアンタは、そうでなく…

  3. ダイエット体形変化

    リバウンドしにくい効果は3ヶ月

    わずか2年半前は痩せていたのになぁ...リバウンドと一言に…

  4. リバウンド期(食事)

    体脂肪を作るのは脂質ではなく糖質

    糖質制限と、カッコイイことを言っていても白いご飯が大好きで炭水…

  5. リバウンド期(睡眠)

    睡眠時無呼吸症候群で呼吸が止まっていないか調べる

    いびきラボというアプリを入れて睡眠時無呼吸症候群で呼吸が止まってい…

Choose your country or region

アーカイブ

ブログ内 キーワード検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

カテゴリー

にほんブログ村に参加しています

最近の記事

イチオシ記事

おすすめ記事

  1. 第1回目大幅ダイエット

    一番痩せて良かったと思った瞬間
  2. ダイエット水分補給

    脂肪吸収を抑えるお茶で必須脂肪酸の摂取阻害
  3. 食べてしまった

    幸せな太り方なら満足
  4. 第3回大幅ダイエット

    理想的な食べ方
  5. パーソナルジム(成果)

    パーソナルジム100日目の身体測定
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights