GIFアニメーション

筋トレは静的ストレッチを実施しない方が良い理由

運動には
ストレッチが必要

しかし筋トレは
ストレッチをしすぎない方が良いと言われている

筋トレは
筋肉が伸ばされてから
縮もうとするチカラの
伸張反射で筋肉を育てていく

しかしストレッチをすると
体の柔軟性が増すため
その筋肉の反射が弱まり

筋トレの効果が落ちてしまう

そのため筋肉を伸ばす静的ストレッチは
しすぎない方が良いと言われていて

かわりに
関節をダイナミックに動かしながら筋肉を伸ばす
動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)が良いとされているけれど

マロはまだ体が重過ぎのため
動的ストレッチが苦手なので

今日は筋トレをお休みして
ストレッチのみを実施していました

体重120kgにもなると

座る・立つ・屈む・そんな単純な動作も一苦労
たとえば長座前屈でさえぎこちなく
まだ手が足に届かない

•体がもともと硬いのか
•関節にまで脂肪が回って柔軟性が落ち
体が硬いのか
•お腹の脂肪が邪魔で体を曲げられないのか…

正直
どれが理由で
これ以上前屈できないかは
自分でも定かでないけれど(笑)

この太ももの上に

どっかり乗っかった脂肪を減らし
動的ストレッチが行えるようになりたいです

ピックアップ記事

  1. ダイエット32ヶ月目の結果と成果
  2. 肥満によりシートベルトが着用できない場合は免除される
  3. ダイエット4ヶ月目の結果と成果
  4. 筋トレの腹筋は24時間の休息で増加する
  5. 痩せたのに大きい

関連記事

  1. リバウンド期(血圧)

    体重が1kg増えると毛細血管が3km伸びる

    とても美しい友人女性らしいボディをしているガリガリではなく…

  2. リバウンド期(健康)

    血糖値スパイクをコントロールする

    最近スイーツなどの甘いもの自分へのご褒美を我慢できるようになった…

  3. 筋力トレーニング

    筋トレの高負荷低回数と低負荷高回数の違い

    人生においての節目の時期なのかいろいろな別れ人生の転換期は…

  4. リバウンド期(運動)

    お肌ではなくお腹の曲がり角

    25歳を過ぎた頃から「お肌の曲がり角」などのセールストークをよ…

  5. リバウンド期(食事)

    ダイエットに挫折して残ったプロテインの活用法

    筋トレ後にプロテインは欠かせないため運動後30分以内の「ゴール…

  6. リバウンド期間

    リバウンドが止められない

    新しい生活スタイルに沿ったダイエットを求めイロイロな方法を試し…

Choose your country or region

アーカイブ

ブログ内 キーワード検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

カテゴリー

にほんブログ村に参加しています

最近の記事

イチオシ記事

おすすめ記事

  1. 第1回目大幅ダイエット

    体型を隠す服装は太って見える
  2. 大幅リバウンド体重120kg台

    体の重みで関節液の気泡が破裂する
  3. リバウンド体重120kg台

    心が折れる音
  4. 第1回目大幅ダイエット

    筋トレの傷みか風邪の時の全身痛か?
  5. ダイエット美容

    トクホダイエット
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights