リバウンド期間

過負荷の原理から漸新性の原理

昨日体成計を測定して
「マロさん痩せてきていますね」との言葉が
純粋に嬉かった

減った体重は僅か10kgだけれど

ここ数年
リバウンドによって
ダメな自分を否定し続けてきたため
肯定された言葉に
嬉しさがこみあげた

ただ体重も減っているけれど
週5でジムに通い筋トレなどをしている割には
筋肉の減り方が多いとのこと

現在は10回✕3セットで限界になる重さで
実施している筋トレに加え

各筋肉で負荷+5kg追加して
5回で限界になるセット数を
1セット増やすようにトレーナーさんに指示をいただいた

筋肉は
過負荷の原理と言うものがある

体に変化を与えるためには「過負荷」
ある一定レベル以上の刺激を与える必要あり

「過負荷」に適応して筋肉はレベルアップしていく

しかし筋トレを続けていくと
徐々に重量や回数に体が慣れてきて
「過負荷」ではなくなるため
そのままトレーニングを続けていても
レベルアップは望めなくなるため

現在のトレーニングメニューに慣れたら
そのメニューに
重量や反復回数を増やしていく必要がある

今はその増やしていく

漸新性の原理のタイミング

全身各+5kg負荷を増やした

すると大量の汗が吹き出した

そういえば
ジム通いを始めた頃は
服がボタボタになるほどかいていた汗

ここ最近ジムに通っていても
筋トレをすることで
大量の汗をかくことが少なくなっていた

体が負荷の重さに慣れていたんですね

筋トレで汗をかかなくなれば
重量や反復回数を増やしていくタイミング

トレーナーさん
「その重さに2週間ほどで慣れましょう!」

マロ「無理です!目から火花が飛び散ってます」

たった5kgの負荷を増やしただけで
全身の筋肉痛に悶絶しています(笑)

ピックアップ記事

  1. 体重が減らないのではなく体重を減らす事ができない
  2. 簡単チューブトレーニング
  3. 残念な痩せ方
  4. 筋肉量が減った事で筋肉質体型になる身体の不思議
  5. 肥満によりシートベルトが着用できない場合は免除される

関連記事

  1. リバウンド期(睡眠)

    睡眠時無呼吸症候群で呼吸が止まっていないか調べる

    いびきラボというアプリを入れて睡眠時無呼吸症候群で呼吸が止まってい…

  2. リバウンド期(健康)

    ダイエットや食事制限が原因で貧血になり痩せにくくなる

    皮肉なものでダイエットはもうしない!そう思うことが自分…

  3. リバウンド103.8kgからの挑戦

    安全だったダイエットメニューが危険なメニューに変わる

    今日は朝から偏頭痛普段からあまり頭痛や腹痛にならないマロは…

  4. リバウンド期間

    リバウンドの凄さホメオスタシスの凄さ

    運転免許証の書き換えだったほぼ毎日運転するマロにとってゴールド…

  5. リバウンド期(体形)

    ダイエットや筋トレを中断した場合効果が持続するのは最大3ヶ月

    ダイエットを中断してそろそろ3ヶ月が経とうとしているダイエ…

  6. リバウンド期(運動)

    お肌ではなくお腹の曲がり角

    25歳を過ぎた頃から「お肌の曲がり角」などのセールストークをよ…

Choose your country or region

アーカイブ

ブログ内 キーワード検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

カテゴリー

にほんブログ村に参加しています

最近の記事

イチオシ記事

おすすめ記事

  1. リバウンド期間

    加工食品は味覚障害になる
  2. ダイエット美容

    美容室イスの上げ下げが不安
  3. ダイエット体重変化

    ダイエット体重10kg減量
  4. メンタルヘルス

    心を軽くするダイエット
  5. ダイエットモチベーション

    運動中の居眠り
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights