ダイエット健康

ダイエット筋肉量と体脂肪量の減少比

キツイ…
疲れた…
シンドイ…

ダイエットで筋肉落ちたなぁ…
そんな疲れかた

特に歩き出しがしんどい
全身に力が入らなくフラフラする感じ

体重が100kg以下になるまでは運動しないと決めていたので
筋肉が落ちてしまうリスクは覚悟の上だった

走ったり飛んだり跳ねたり
自覚症状で心臓がもたない
そう感じてやめていた運動

ここで気になったのは
筋肉量と体脂肪量の減少比である

体重の減少に対して
どれぐらいの筋肉の減少比が正常なのか気になる

この疲労感・・・
もしかして筋肉を落としすぎたのか!?

調べてみると

体重が10kg減ったとき
脂肪6:筋肉4の減量割合が普通らしい

理想は脂肪7:筋肉3の減少比

体重が10kg減った時
筋肉が4kg以上落ちると無理なダイエットと判定される

そこでマロの場合どのような感じなのか計算をしてみた

まずダイエットを始めてから減らした体重が32.8kg
現在の体脂肪が44.9%
減らした総脂肪量18.2kg

減らした脂肪に含まれている水分30%と見込んで水分量を加算

現在の筋肉量は20.3%
減ってしまった総筋肉量3.3kg

筋肉に含まれる水分量72%を加算

脂肪合計約24kg減量
筋肉合計約6kg減少

合わせると約30kg
減らした体重が32.8kgなので
だいたい近い数字になった

筋肉量と体脂肪量の減少比は
マロの場合
脂肪8:筋肉2

あまり運動をしなかったけれど
思ったよりは筋肉が落ちていなかった

これだけ大きなカラダ
運動をしなくても
体を支えるだけで筋肉は頑張っているようだ

カラダが重い
なに?この疲労感

椅子から立ち上がった時
一歩ふらつく

車から降りた時
平衡感覚がおかしい…
ペンギンみたいな歩き方になっていた

あまり体を動かしたくないので
小顔のリンパマッサージなら
体をあまり動かさなくて済む事かな?と
ひたすらリンパマッサージをしていた

そして今日
朝目覚めると顔が誰かにフルボッコされたような
痛さが顔全体を覆っていた

顔全体の打撲痛…
リンパマッサージをやり過ぎたらしいw

見た目にはうっ血していなかった事が救いだった

何事もほどほどに!だね(笑)

ピックアップ記事

  1. 体重120kgのダイエットインストラクター
  2. 減量時の筋肉と脂肪の減少比率
  3. ダイエット13ヶ月目の途中経過
  4. 太りながら太らないように頑張る
  5. パーソナルジム 高度肥満トレーニング

関連記事

  1. 月ごとのダイエット経過

    ダイエット14ヶ月目の結果と成果

    ダイエット開始14ヶ月目開始時135kg→81.3kg14…

  2. スポーツジム・筋トレ

    筋肉を増やす増量期と減量期の切り替えるタイミング

    夜ウォーキングに出かけ夜空を見上げると不思議な月が輝いていた…

  3. 第1回目大幅ダイエット

    精神的ストレスで痩せそう

    明日は監査…仕事の会計監査・業務監査がある心配することは無…

  4. ダイエット体形変化

    体形のリセット期

    「不思議ィ~」と声をかけられ振り向くとガン見されていた…

  5. ダイエットメニュー

    ダイエット運動を取り入れて1年の変化

    ダイエットに運動を取り入れてから丸1年が経ちました昨年…

  6. スポーツジム・筋トレ

    心と体が裏腹なダイエット

    皮肉だ…皮肉だ…皮肉にも筋肉が育ってきた(笑)ここ…

コメント

    • マシュ麿みき
    • 2015年 1月 22日

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    鍵コメ様
    コメントありがとうございます

    心配をおかけしてしまって誠に申し訳ございませんでした><

    ここ半年ほど血液検査は受診しておりません
    ご指摘の通り1度血液検査を受けてみたいと思います

    心配してくださって
    ありがとうございます♡♡♡

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Choose your country or region

アーカイブ

ブログ内 キーワード検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

カテゴリー

にほんブログ村に参加しています

最近の記事

イチオシ記事

おすすめ記事

  1. 太っていて困ったこと

    ボールペン
  2. ダイエット水分補給

    脱水症状になると甘いものが食べたくなる
  3. 第3回大幅ダイエット

    小さな成功体験を積み重ねるダイエット
  4. ダイエット体重変化

    ダイエット運動の見直し
  5. 筋力トレーニング

    筋トレによるオールアウト
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights